Warning: date(): It is not safe to rely on the system's timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected the timezone 'UTC' for now, but please set date.timezone to select your timezone. in /home/entcomporg/www/ec2014/program.php on line 11
本文へスキップ

プログラムPROGRAM

EC2014論文集

 本シンポジウムでの発表論文は、「情報学広場」にてPDFとしてオンラインで閲覧・ダウンロードが可能です。→ ダウンロードはこちら
上記のリンクで一覧ページに行けない方は、情報学広場のインデックスリストの「シンポジウム」から入り、シンポジウムシリーズ → エンタテインメントコンピューティングシンポジウム → 2014 と進むと一覧が表示されます(ログインなしで閲覧・ダウンロードが可能です)。事前ダウンロードにご協力いただければ幸いです。

発表プログラム

 タイムテーブルは変更する可能性がありますが、初日の開始時刻が13:00以前になること、最終日の終了時刻が17:30以降になることはありません。
 論文投稿時に研究内容紹介のムービーを添付していただいたご発表については、発表タイトル部分にYoutubeへのリンクを貼っております。是非、ご覧下さい。

9/12(金)
12:00~ 開場・受付開始
(551ホール 入り口)
13:00
13:20
オープニング
(551 ホール)
13:20
14:40
セッション1
柔軟性で勝負!

(551 ホール)
14:50
15:50
セッション2
現場からお伝えします

(551 ホール)
16:00
17:40
セッション3
うながす・つたえる

(515教室)
セッション4
さぁ体を動かそう

(516教室)

9/13(土)
9:00
10:10
ショート発表1
(551ホール)
10:30
11:30
ショート発表2
(515教室)
ショート発表3
(516教室)
11:40
12:10
デモティザーA
(551ホール)
13:00
16:00
デモ発表A
※一般公開
デモ片付け
16:30
18:00
シークレット招待講演
(551ホール)
18:30
20:00
懇親会
@中野キャンパス1階食堂

9/14(日)
9:00
10:00
ショート発表4
(515教室)
ショート発表5
(516教室)
10:10
11:00
ショート発表6
(551ホール)
11:10
11:40
オーガナイズドゲーム
ポストモーテム
(551ホール)
11:50
12:20
デモティザーB
(551ホール)
13:00
16:00
デモ発表B
※一般公開
Augmented Sports デモ
(1階多目的室:体育館)
※一般公開
16:00
17:00
Augmented Sports
オーガナイズドセッション

(551ホール)
※一般公開
17:10
17:30
クロージング
(551ホール)

9月12日(金)

13:20 ~ 14:40
 セッション1 柔軟性で勝負! (551ホール) 座長:鳴海 拓志(東大)

 ※1件あたりの持ち時間は20分(発表17分、質疑3分)

○BelliesWave: ゴムの膨張・収縮制御による変色するピクセルの提案
野尻 風香,筧 康明(慶應義塾大学)

○140文字Processingプログラミング
宮代 理弘,宮下 芳明(明治大学)

○Deep Learningに基づく画像認識を用いた月および火星表面の擬似不自然構造物探索
栗原 一貴(津田塾大学),笹尾 和宏(ニコニコ技術部),山本 光穂(株式会社デンソーアイティーラボラトリ),田中 秀樹(コニカミノルタ株式会社),奈良部 隆行(NTTデータCCS),國吉 雅人,会田 寅次郎,岡田 裕子,高須 正和,関 治之,飯田 哲,山本 博之,生島 高裕

○ライトクエスト:豆知識を楽しく簡単に共有するエンタテインメントシステム
尹 浩,山本 景子,倉本 到,辻野 嘉宏(京都工芸繊維大学)

14:50 ~ 15:50
 セッション2 現場からお伝えします (551ホール) 座長:竹川 佳成(はこだて未来大)
 ※1件あたりの持ち時間は20分(発表17分、質疑3分)

○オンライン漫画、インタラクティブアートとしての産業的価値 韓国のWebtoonを中心に
金 孝源(京都精華大学)

○『日本初3Dプリンター屋 オープンからの変遷とこれから』
中村 翼(株式会社東京メイカー),宮下 芳明(明治大学)

○ソーシャルネットワークゲームにおけるユーザの離脱行動分析
和田 計也,高野 雅典,福田 一郎(株式会社サイバーエージェント)

16:00 ~ 17:15
 セッション3 うながす・つたえる (515教室) 座長:倉本 到(京都工芸繊維大)
 ※1件あたりの持ち時間は25分(発表20分、質疑5分)

○催促型シリアスゲームに適したゲームデザイン
三浦 大幸,二宗 素紀,吉井 章人,中島 達夫(早稲田大学)

○任意の検索語句に対するネガポジ度を可視化する手法の提案
村上 奈緒,尼岡利崇 (明星大学)

○TLOD TextBook : 階層構造とSemantic Zoomを利用したデジタル教科書
武田 港(慶應義塾大学),望月 茂徳,川村 健一郎(立命館大学),稲見 昌彦(慶應義塾大学)

16:00 ~ 17:40
 セッション4 さぁ体を動かそう (516教室) 座長:三武 裕玄(東工大)
 ※1件あたりの持ち時間は25分(発表20分、質疑5分)

○観客参加型演劇YOUPLAYにおけるインタラクション設計
磯山 直也(神戸大学),ウォーリー木下 (オリジナルテンポ,sunday),出田 怜(神戸大学),寺田 努(神戸大学,科学技術振興機構さきがけ),塚本 昌彦(神戸大学)

○ARを用いた街角ブラウジングシステムの開発
下岸 祐太,乃万 司,山本 邦雄(九州工業大学)

○3DCGにおける節足動物の動的物体上における自動歩容生成
磯部 俊行,河口 洋一郎(東京大学)

○モンハナシャコの攻撃的行動を規範としたインタラクティブデバイス
福嶋 昭彦,河口 洋一郎(東京大学)

9月13日(土)

9:00 ~ 10:10
 ショート発表1 シングルセッション (551ホール) 座長:井村 誠孝(阪大)
 ※1件あたりの持ち時間は10分(発表8分、質疑2分)

○平均文字は美しい
中村 聡史,鈴木 正明,小松 孝徳(明治大学)

○シャワーを用いた浴室での触覚刺激装置の提案
星野 圭祐,高下 昌裕(電気通信大学),梶本 裕之(電気通信大学,科学技術振興機構さきがけ)

○PerMan: 頭部への刺激を用いた情報提示デバイスの開発とエンタテインメントへの利用
兼古 哲也,棟方 渚,小野 哲雄(北海道大学)

○インタラクティブアニメーションの分析・再利用のためのツール
大島 裕樹(明治大学),宮下 芳明(明治大学,独立行政法人科学技術振興機構CREST)

○正多面体型インタフェースを用いた集合演算による形状パターンの生成
中野 亜希人,脇田 玲(慶應義塾大学)

○Augmented Elevator:エレベータを用いたモーションプラットフォームの開発
高下 昌裕(電気通信大学),蜂須 拓(電気通信大学,日本学術振興会),梶本 裕之(電気通信大学,科学技術振興機構)

○スマートハウスのためのぬいぐるみ型IFの提案
関 惠美,杉山 希,須藤 敦仁(東京工科大学),中野 亜希人(慶應義塾大学),羽田 久一(東京工科大学)

10:30 ~ 11:30
 ショート発表2 パラレルセッション (515教室) 座長:中村 裕美(東大)
 ※1件あたりの持ち時間は15分(発表12分、質疑3分)

○写真閲覧のためのフォトモザイク生成の一手法
坂本 季穂,伊藤 貴之(お茶の水女子大学)

○女性を例にした音響的特徴量と印象評価の関係性の調査
菅原 衣織,伊藤 貴之(お茶の水女子大学)

○橙色の屋根のお家: コミュニケーション向上に向けた訓練デバイス
渡辺 由佳子,河合 広至,樫村 健人,菅谷 みどり(芝浦工業大学)

○ブレインストーミングのためのユーザによるクラスタリング・マイニングを可能とする横断検索コンテンツの開発
原田 真喜子,渡邉 英徳(首都大学東京)

10:30 ~ 11:30
 ショート発表3 パラレルセッション (516教室) 座長:橋本 直(明治大)
 ※1件あたりの持ち時間は15分(発表12分、質疑3分)

○MR-Cyborg Soldiers 2: 観客・プレイヤ協調型複合現実感ゲーム
堀田 亮介,望月 茂徳,大島 登志一(立命館大学)

○Dokodemo Door: a Doorway to Alternate Realities.
Fan Kevin,杉浦 裕太,神山 洋一,南澤 孝太,稲見 昌彦(Keio University)

○MR Coral Sea ~ フィジカルMRディスプレイによるミクストリアリティ・アクアリウム
田中 友麻(立命館大学),田中 千遥(キヤノンソフト株式会社),大島 登志一(立命館大学)

○プクプカメラ:ダイビングにおける三人称視点からの遊泳記録システム
廣瀬 雅治,杉浦 裕太,南澤 孝太,稲見 昌彦(慶應義塾大学)

11:40 ~ 12:10
 デモティザーA (551ホール)
 ※発表スライド1枚、一人30秒でデモ発表のアピールを実施

13:00 ~ 16:00
 デモ発表A (5階各教室) ※一般公開


[A15] 平均文字は美しい
中村聡史,鈴木正明,小松孝徳(明治大学)

[A16] シャワーを用いた浴室での触覚刺激装置の提案
星野圭祐,高下昌裕(電気通信大学),梶本裕之(電気通信大学,科学技術振興機構さきがけ)

[A17] PerMan: 頭部への刺激を用いた情報提示デバイスの開発とエンタテインメントへの利用
兼古 哲也,棟方 渚,小野 哲雄(北海道大学)

[A18] インタラクティブアニメーションの分析・再利用のためのツール
大島 裕樹(明治大学),宮下 芳明(明治大学,独立行政法人科学技術振興機構CREST)

[A19] 正多面体型インタフェースを用いた集合演算による形状パターンの生成
中野 亜希人,脇田 玲(慶應義塾大学)

[A20] Augmented Elevator:エレベータを用いたモーションプラットフォームの開発
高下 昌裕(電気通信大学),蜂須 拓(電気通信大学,日本学術振興会),梶本 裕之(電気通信大学,科学技術振興機構)

[A21] スマートハウスのためのぬいぐるみ型IFの提案
関 惠美,杉山 希,須藤 敦仁(東京工科大学),中野 亜希人(慶應義塾大学),羽田 久一(東京工科大学)

[A22] 写真閲覧のためのフォトモザイク生成の一手法
坂本 季穂,伊藤 貴之(お茶の水女子大学)

[A23] 女性を例にした音響的特徴量と印象評価の関係性の調査
菅原 衣織,伊藤 貴之(お茶の水女子大学)

[A24] 橙色の屋根のお家: コミュニケーション向上に向けた訓練デバイス
渡辺 由佳子,河合 広至,樫村 健人,菅谷 みどり(芝浦工業大学)

[A25] ブレインストーミングのためのユーザによるクラスタリング・マイニングを可能とする横断検索コンテンツの開発
原田 真喜子,渡邉 英徳(首都大学東京)

[A26] MR-Cyborg Soldiers 2: 観客・プレイヤ協調型複合現実感ゲーム
堀田 亮介,望月 茂徳,大島 登志一(立命館大学)

[A27] Dokodemo Door: a Doorway to Alternate Realities.
Fan Kevin,杉浦 裕太,神山 洋一,南澤 孝太,稲見 昌彦(Keio University)

[A28] MR Coral Sea ~ フィジカルMRディスプレイによるミクストリアリティ・アクアリウム
田中 友麻(立命館大学),田中 千遥(キヤノンソフト株式会社),大島 登志一(立命館大学)

[A29] Android向けUnityアプリの仮想化
高橋 悠,成見 哲(電気通信大学)

[A30] Beginner's Glide:グライダー初心者が面白いと感じるフライトシミュレータ
林 義弘,藤井 叙人,片寄 晴弘(関西学院大学)

[A31] If I were a bird
矢野裕季,鈴木 拓馬,HAGAD JUAN LORENZO(大阪大学),Mollica Nicholas(Worcester Polytechnic Institute),Katzakis Nicholas,安藤 英由樹,清川 清(大阪大学)

[A32] VOCALUMPET:トランペット型リアルタイム歌唱楽器
竹本 拓真,馬場 隆,片寄 晴弘(関西学院大学)

[A33] TPPM(Take Part in Projection Mapping):タブレット端末を用いた多人数参加型プロジェクションマッピングアプリケーション
小笠 航,片寄 晴弘(関西学院大学)

[A34] Nmuc:NFCタグによる音源組合せを利用した子供向けモバイル音楽学習アプリ
新谷 渉,岩井 将行(東京電機大学)

[A35] 急速な温度変化がもたらす圧覚
渡辺 亮(電気通信大学,日本学術振興会),梶本 裕之(電気通信大学,科学技術振興機構さきがけ)

[A36] SNSを利用した、映像内の人物と鑑賞者とのコミュニケーションのデザイン
八木 宇気(横浜国立大学)

[A37] コンシューマ用機器・ソフトを用いた地域遺跡のVR/ARコンテンツ化
近藤 直樹,太田 太田 紘介,猪狩 雄大,佐々木 美紗,大寺 智也,大日方 博,櫻井 崇雅(帝京大学)

[A38] 創作擬態語による印象的な動きのデザイン
大八木 大喜,山田 香織,田浦 俊春(神戸大学)

[A39] 弾性体を削いだ感覚を提示する触覚デバイスの提案
櫻井 悟,宮本 靖久,松井 和輝,藤本 真平,鳥居 航,幡田 恵彦(大阪大学),Stone Cleven,Christian Manuel (Worcester Polytechnic Institute),安藤 英由樹(大阪大学)

[A40] 球体ディスプレイとモーション入力を用いた科学コンテンツのエンタテイメントシステム化と展示評価手法
上石 悠樹,岡本 遼,小瀬 由樹,三上 雄太,白井 暁彦(神奈川工科大学)

[A41] プクプカメラ:ダイビングにおける三人称視点からの遊泳記録システム
廣瀬 雅治,杉浦 裕太,南澤 孝太,稲見 昌彦(慶應義塾大学)

9月14日(日)

9:00 ~ 10:00
 ショート発表4 パラレルセッション (515教室) 座長:長谷川 晶一(東工大)
 ※1件あたりの持ち時間は15分(発表12分、質疑3分)

○metamoCrochet: 感温変色素材を用いた編み物の提案
岡崎 桃子,中垣 拳,筧 康明(慶應義塾大学)

○笑い声呈示により自然な笑顔を撮影するカメラの提案
伏見 遼平,福嶋 政期,苗村 健(東京大学)

○起毛による色の濃淡変化を利用した毛状ディスプレイの提案
阪口 紗季,堀下 小春,堤 修平,阿部 誠,松下 光範(関西大学)

○pair feel:手をつなぐことで温度感覚を共有するマフラー
佐藤 玲美(大日本印刷株式会社),海宝 竜也,長谷川 智祥(慶應義塾大学),上田 哲也(大日本印刷株式会社),脇田 玲(慶應義塾大学)

9:00 ~ 10:00
 ショート発表5 パラレルセッション (516教室) 座長:河野 恭之(関西学院大)
 ※1件あたりの持ち時間は15分(発表12分、質疑3分)

○LuminouStep 踏み込みを可聴化するシステムの研究と開発
菊川 裕也,馬場 哲晃,串山 久美子(首都大学東京)

○鉄道などの狭い移動空間を利用したVJ・デコレーション表現の提案
青木 聖也,平林 真実,城 一裕,金山 智子(情報科学芸術大学院大学)

○車載カメラの映像と前面展望映像の重ね合わせによる鉄道模型の新たな楽しみ方の提案
田中 裕人,塚本 昌彦,寺田 努(神戸大学)

○テレイグジスタンスの研究(第79報)- ARによるレイヤー情報を使用したテレイグジスタンスへの応用
Meetanatharvorn Chaiwat,Yamen Saraiji MHD ,Fernando Charith Lasantha ,Minamizawa Kouta ,Tachi Susumu (慶應義塾大学)

10:10 ~ 11:00
 ショート発表6 シングルセッション (551ホール) 座長:水口 充(京産大)
 ※1件あたりの持ち時間は10分(発表8分、質疑2分)

○おスイッチ!:スイッチを活用した玩具による発展的な遊びのインタラクション
市野 昌宏(情報科学芸術大学院大学),金原 佑樹(多摩美術大学),二宮 諒(秋田公立美術大学),赤羽 亨,鈴木 宣也(情報科学芸術大学院大学)

○プロジェクションを用いた全身への触覚呈示ディスプレイの実現
植松 遥也,小川 大地(電気通信大学),岡崎 龍太,蜂須 拓(電気通信大学,日本学術振興会),梶本 裕之(電気通信大学,科学技術振興機構)

○舞台演出手法を取り入れたMixed Reality アプリケーション開発環境
樫村 健人(芝浦工業大学),大澤 博隆(筑波大学),菅谷 みどり(芝浦工業大学)

○風を利用したライトペインティングシステム
宇和川 瑛美,佐藤 桃子(東京工科大学),中野 亜希人(慶應義塾大学),羽田 久一(東京工科大学)

○D3.jsを用いた地図の球面ディスプレイへの投影
湯村 翼(PhysVis,北陸先端科学技術大学院大学,明治大学),平田 孝広(PhysVis),木村 元紀(東京大学)

11:50 ~ 12:20
 デモティザーB (551ホール)
 ※発表スライド1枚、一人30秒でデモ発表のアピールを実施

13:00 ~ 16:00
 デモ発表B (5階各教室) ※一般公開


[B42] metamoCrochet: 感温変色素材を用いた編み物の提案
岡崎 桃子,中垣 拳,筧 康明(慶應義塾大学)

[B43] 笑い声呈示により自然な笑顔を撮影するカメラの提案
伏見 遼平,福嶋 政期,苗村 健(東京大学)

[B45] 起毛による色の濃淡変化を利用した毛状ディスプレイの提案
阪口 紗季,堀下 小春,堤 修平,阿部 誠,松下 光範(関西大学)

[B46] pair feel:手をつなぐことで温度感覚を共有するマフラー
佐藤 玲美(大日本印刷株式会社),海宝 竜也,長谷川 智祥(慶應義塾大学),上田 哲也(大日本印刷株式会社),脇田 玲(慶應義塾大学)

[B47] 車載カメラの映像と前面展望映像の重ね合わせによる鉄道模型の新たな楽しみ方の提案
田中 裕人,塚本 昌彦,寺田 努(神戸大学)

[B48] おスイッチ!:スイッチを活用した玩具による発展的な遊びのインタラクション
市野 昌宏(情報科学芸術大学院大学),金原 佑樹(多摩美術大学),二宮 諒(秋田公立美術大学),赤羽 亨,鈴木 宣也(情報科学芸術大学院大学)

[B49] プロジェクションを用いた全身への触覚呈示ディスプレイの実現
植松 遥也,小川 大地(電気通信大学),岡崎 龍太,蜂須 拓(電気通信大学,日本学術振興会),梶本 裕之(電気通信大学,科学技術振興機構)

[B50] 舞台演出手法を取り入れたMixed Reality アプリケーション開発環境
樫村 健人(芝浦工業大学),大澤 博隆(筑波大学),菅谷 みどり(芝浦工業大学)

[B51] 風を利用したライトペインティングシステム
宇和川 瑛美,佐藤 桃子(東京工科大学),中野 亜希人(慶應義塾大学),羽田 久一(東京工科大学)

[B52] 3D.jsを用いた地図の球面ディスプレイへの投影
湯村 翼(PhysVis,北陸先端科学技術大学院大学,明治大学),平田 孝広(PhysVis),木村 元紀(東京大学)

[B53] 重量変化を伴うキャラクタとのインタラクション
森 磨美,工藤 彰,望月 祐希(大阪大学),Adam Degenhardt(Worcester Polytechnic Institute),安藤 英由樹,清川 清(大阪大学)

[B54] モバイルディスプレイの動きによる三次元VRインタラクション
王 麗麗,小室 孝(埼玉大学)

[B55] Miku Miku Face: HANAUTAUと立体顔形状ディスプレイを用いたバーチャル初音ミク
竹本 拓真,馬場 隆,片寄 晴弘(関西学院大学)

[B56] となりのINAMO:お互いを踏み台にしながらゴールを目指すパネル型ロボット群
馬場 翔太郎,竹田 泰隆,De Silva Ravindra,岡田 美智男(豊橋技術科学大学)

[B57] 水位センサを利用した残量管理機能付きスマートボトル
中下 岬,岩井 将行(東京電機大学)

[B59] Fortune Air : 空気砲による新しいおみくじ占い
神山 直都(九州大学),上岡 玲子(芸術工学研究院)

[B60] 鎖骨を介した振動伝播による体内触覚提示
櫻木 怜,池野 早紀子(電気通信大学),岡崎 龍太(電気通信大学,日本学術振興会),梶本 裕之(電気通信大学,科学技術振興機構)

[B61] 多感覚への錯覚提示によるVR環境の構築
幡田 恵彦,鳥居 航,藤本 真平,松井 和輝,宮本 靖久,櫻井 悟(大阪大学),Christian Manuel,Stone Cleven (Worcester Polytechnic Institute),安藤 英由樹(大阪大学)

[B62] NAKANISYNTH:波形を描いて音を作るシンセサイザ
中西 恭介,与羽 翼,馬場 哲晃,串山 久美子(首都大学東京)

[B63] 鏡面反射を利用した目がゆらぐぬいぐるみに関する研究
中井 優理子(電気通信大学),岡崎 龍太,蜂須 拓,佐藤 未知(電気通信大学,日本学術振興会),梶本 裕之(電気通信大学,科学技術振興機構さきがけ)

[B64] LuminouStep 踏み込みを可聴化するシステムの研究と開発
菊川 裕也,馬場 哲晃,串山 久美子(首都大学東京)

[B65] 鉄道などの狭い移動空間を利用したVJ・デコレーション表現の提案
青木 聖也,平林 真実,城 一裕,金山 智子(情報科学芸術大学院大学)

13:00 ~ 16:00
 Augmented Sports デモ (体育館) ※一般公開

 ※デモ内容の詳細は、各タイトルのリンクから確認できます。是非ご覧下さい。

○drone dash ~ FPV Quadcopter Racing Game ~
Marta Wojcikowska(慶應義塾大学)

○Hikari Dodge ~ ドッジボール + ビデオゲーム ~
甲斐 貴大, 今井 友成, 野嶋 琢也(電気通信大学)

○視覚交換×スポーツ ~ 自分探し ~
早川裕彦(慶應義塾大学)

○メロディスマッシュ ~ iPhoneとイヤホンによるテニス風球(?)技 ~
岡田 みなみ,津田 啓史,中辻 智裕,北條 大貴(京都工芸繊維大学)

○自分スイカ割り ~ スイカ視点で自分を探してスイカ割り ~
神山 洋一,岩崎 花梨,杉山 智紀,Charith Fernando (慶應義塾大学)

16:00 ~ 17:00
 Augmented Sports オーガナイズドセッション (551ホール) ※一般公開


パネリスト
 宮地 力 氏(国立スポーツ科学センター)
 犬飼 博士 氏(エウレカコンピュータ)
 簗瀬 洋平 氏(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン)

司会
 稲見 昌彦 教授(慶應義塾大学)

EC2014

会期: 2014/9/12(金)~9/14(日)
会場: 明治大学 中野キャンパス
   →アクセス情報
受付: 9/12(金) 12:00~
   @511ホール入り口

締切のお知らせ

発表申込締切:2014/6/30(月)
原稿提出締切:2014/7/22(火)
パンフレット、ムービー締切:
 2014/7/31(木)

参加登録

Web登録・参加費振込締切:
 2014/9/8(月)

リンク

発表募集の詳細
申込・投稿システム

Twitter ハッシュタグ

#entcomp2014