本文へスキップ

EC2014は大盛況のうちに無事終了いたしました!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
EC2015は2015年9月25日~27日(予定)に北海道大学 他(札幌市)で開催予定です。ご期待下さい。

EC2014表彰

EC2014 論文賞

○観客参加型演劇YOUPLAYにおけるインタラクション設計
磯山 直也(神戸大学),ウォーリー木下 (オリジナルテンポ,sunday),出田 怜(神戸大学),寺田 努(神戸大学,科学技術振興機構さきがけ),塚本 昌彦(神戸大学)

EC2014 口頭発表賞

○平均文字は美しい
中村 聡史,鈴木 正明,小松 孝徳(明治大学)

EC2014 デモ発表賞

○HMDおよび身体幇助メカニズムを用いたVR環境における浮遊感体験装置の提案([A31] If I were a bird)
矢野 裕季,鈴木 拓馬,HAGAD JUAN LORENZO(大阪大学),Mollica Nicholas(Worcester Polytechnic Institute),Katzakis Nicholas,安藤 英由樹,清川 清(大阪大学)

○笑い声呈示により自然な笑顔を撮影するカメラの提案([B43])
伏見 遼平,福嶋 政期,苗村 健(東京大学)

参加者みんなを巻き込んだ遊び「Organized Game」

「Organized Game」を楽しみたい方は、9月13日(土)は必ず学会に参加するようにして下さい。さらに、9月14日(日)午前まで学会に参加していると、このゲームをより楽しめます。「Organized Game」の参加にはEC2014への参加登録、及び、参加費の支払が必要です。ご留意下さい。


 →ゲームデザイナー簗瀬氏からのメッセージ

デモティザームービー

更新情報

2014/9/11 16:00
Augmented Sports オーガナイズドセッションの情報を公開いたしました。また、デモ で開催するゲームを全て公開いたしました。体育館を利用した「Augmented Sports デモ」及び「オーガナイズドセッション」は、6年後の東京オリンピックを見据えた「未来のスポーツ」を体験できます。
 →オーガナイズドセッション、デモの詳細
 →特別募集企画「Augmented Sports」の詳細
2014/9/9 10:00
Web登録の受付を締め切りました。これ以降の入金は、二重徴収の要因となりますのでお控え下さい。未入金の方は、当日受付にて現金で参加費・懇親会費をお納め下さい。
2014/8/27 12:00
参加者みんなを巻き込んだ遊び「Organized Game」は、「脱出ゲーム的なリアル世界を舞台にしたゲーム」であり、 EC研究者200人を相手取った簗瀬氏からの挑戦となる予定です。
 →簗瀨洋平氏からのメッセージはこちら
2014/8/27 12:00
発表のタイムテーブルを一部変更いたしました。発表者の方の発表順、発表時間は以前と変更ありません。また、投稿していただいた動画をYoutubeにアップロードいたしました。
 →タイムテーブルはこちら
 →研究動画一覧はこちら
2014/8/22 15:00
託児サービスに関する情報を掲載いたしました。ご希望の方は実行委員会までご連絡をお願いいたします。
 →託児サービスの詳細はこちら
2014/7/3 21:00
ラジオ「くらもといたるのいたらナイト」の番組情報、ゲスト情報を公開しました。7月3日(木)24:00 から毎週木曜、全13回に渡って放送します。ぜひオンエアをお聴き下さい。Youtubeでバックナンバーも公開しています。
 →ラジオ情報はこちら


エンタテインメントコンピューティング2014

開催情報

会期:2014年 9月12日(金)~ 14日(日)
会場:明治大学 中野キャンパス (JR中野駅から徒歩8分)
 →アクセスはこちら

特別企画:参加者みんなを巻き込んだ遊び「Organized Game」
ゲームデザイン:簗瀨 洋平さん(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社)

発表申込締切:2014年 6月23日(月) 6月30日(月)※1週間延長しました
原稿提出締切:2014年7月22日(火)
パンフレット用ファイル、ムービー提出締切:2014年7月31日(木)
 →発表募集の詳細はこちら

実行委員長:宮下 芳明(明治大)
プログラム委員長:鳴海 拓志(東大)

対象分野

 エンタテインメントに関する理論的・実証的研究、各種応用システム開発やコンテンツ製作などを広く募集します。
例)
・ゲームプレイングプログラム/ゲーム理論/ネットワークゲーム
・ビデオゲームのための画像生成/インタラクション技術/演出手法
・音楽生成/演奏支援/立体音響
・エンタテインメントVR/複合現実感/エンタテインメントロボット
・ウェアラブルエンタテインメント/エンタテインメント系携帯コンテンツ
・バーチャルアイドル/エンタテインメント系Webデザイン
・インタラクティブアート/メディアアート
・電子玩具/テーマパークデザイン
・ゲーミフィケーション/エンタテインメントと社会
・エンタテインメントの認知科学/エンタテインメントの脳科学
・その他エンタテインメントと情報処理に関する話題

参加者みんなを巻き込んだ遊び「Organized Game」


ゲーム、と聞いて皆さんは何を想像しますか?

みんなで輪になってカードを出し合う?
それともPCの画面に向かって得点を競う?

コキャスティンの定義によればゲームとは「充分な情報の下に行われた意思決定をもって、プレイヤーが与えられた資源を管理しつつ自ら参加し、立ちはだかる障害物を乗り越えて目標達成を目指す」遊びです。

多くの方々が「ゲーム」と意識されているのは、既存のプロダクト……つまり生産や流通がし易く、ゲームの管理者が不要なコンテンツがほとんどですが、「ゲーム」として成立する幅はずっと広く、言うなれば全ての物事はゲームになります。皆さんの日常や研究もゲームになります。

EC2014のオーガナイズドゲームは学会参加者全員で楽しむ大がかりなゲームです。
どんなゲームかは秘密です。タイトルもまだ秘密です。
ただ、一つ言えるのは「必ず開催される」という事だけです。もしスケジュールにオーガナイズドゲーム、という文字がなかったとしても、EC2014のどこかでゲームは開始されます。
もしかすると、もう始まっているかも知れません。

皆さんのご健闘を楽しみにしています。

ゲームデザイン研究者
簗瀨洋平

主催

情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング研究会(SIG-EC)

協賛 (五十音順)

情報処理学会 音楽情報科学研究会(SIG-MUS)
情報処理学会 ゲーム情報学研究会(SIG-GI)
情報処理学会 デジタルコンテンツクリエーション研究会(SIG-DCC)
情報処理学会 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(SIG-HCI)

問合せ

お問い合わせは以下のアドレスにお願いします。

EC2014 実行委員会
ec2014[あっと]entcomp.org
※[あっと]を@に置換してください

EC2014

会期: 2014/9/12(金)~9/14(日)
会場: 明治大学 中野キャンパス
   →アクセス情報
受付: 9/12(金) 12:00~
   @511ホール入り口

締切のお知らせ

発表申込締切:2014/6/30(月)
原稿提出締切:2014/7/22(火)
パンフレット、ムービー締切:
 2014/7/31(木)

参加登録

Web登録・参加費振込締切:
 2014/9/8(月)

リンク

発表募集の詳細
申込・投稿システム

Twitter ハッシュタグ

#entcomp2014